top of page


30年前に凍結された胚から誕生した命──家族の「かたち」を変える生殖技術の進化
2025年7月26日、アメリカ・オハイオ州で「世界的に記録的な赤ちゃん」が誕生しました。 サディアス・ダニエル・ピアースくんが成長した元の胚(はい)は、実に30年半もの間、冷凍保存されていました。まさに、「世界で最も長く眠っていた赤ちゃん」と言えるでしょう。...

Takumi Zamami
8月4日読了時間: 3分


カロリー制限で長生きできるのか?
みなさん、「カロリーを減らすと寿命が延びる」なんて話を聞いたことはありませんか? 実はこれ、動物実験ではかなり昔から言われていることで、ネズミやサルなどで確かに寿命が延びるという結果が出ています。 なかには寿命が最大で6割も延びたという例もあります。...

Takumi Zamami
7月18日読了時間: 2分


AIは人間の数学者に追いつけるのか?
今回は「AIは人間の数学者に追いつけるのか?」という最先端の話題をご紹介します。 最近、AI、特にChatGPTのような大規模言語モデル(LLM)が高校レベルの数学を驚くほど解けるようになってきました。これが専門家の間でも話題になっていて、「じゃあ、AIは研究レベルの数学ま...

Takumi Zamami
6月26日読了時間: 2分


AIの“心地よすぎる”回答にご用心
最近、ChatGPTが「褒めすぎる」「同調しすぎる」といった“ゴマすり”的な反応をするようになり、それが問題視されました。OpenAIは4月、この問題を受けてアップデートを一部取り下げました。 というのも、AIがなんでもユーザーに同意するようになると、誤った考えを強化したり...

Takumi Zamami
6月19日読了時間: 2分


中国メーカーがTikTokでバズる理由
トランプ関税への反発と、米国消費者への“直接訴求”という新戦略 今回は、最近TikTokで話題になっている中国の工場の動画について取り上げたいと思います。 ある若い中国人男性が、伝統的なお茶セットの前に座り、英語で語りかけます。...

Takumi Zamami
4月30日読了時間: 4分


ようこそ、ロボットの街・オーデンセへ
みなさんはデンマークにあるオーデンセという町をご存じでしょうか。 今回は、協働ロボットで注目を集めるデンマークの小都市・オーデンセについてお話ししたいと思います。 この街は、11世紀に最後のヴァイキング王が命を落とした場所であり、また童話作家アンデルセンの故郷として有名です...

Takumi Zamami
3月18日読了時間: 2分


風力活用の船舶開発における脱炭素化への道すじ
風力は十分に活用されていない資源であり、環境負荷の高い海運業界をよりクリーンな未来へ導く可能性を秘めています。 みなさんは船舶輸送の温室効果ガス排出量が世界全体の約3%を占めることをご存じでしょうか。このまま成長が続けば、2050年までに10%に達するともいわれています。そ...

Takumi Zamami
2月18日読了時間: 2分


【2025年版】10の画期的なテクノロジー
MIT Technology Reviewが、今後数十年に渡り私たちの世界に大きな影響を与えると予想する、10の画期的なテクノロジーの2025年版。 ヴェラ・C・ルービン天文台 今年、チリの人里離れた地域に新しい強力な望遠鏡が稼働を開始します。この望遠鏡は、南半球の空を10...

Takumi Zamami
1月14日読了時間: 4分
bottom of page