Google、AIプロンプトの消費エネルギーを初公開
- Takumi Zamami

- 4 時間前
- 読了時間: 2分

Google が初めて公表したレポートによると、同社の生成AI「Gemini」のテキストプロンプト1件あたりの電力消費は0.24ワット時で、家庭用電子レンジを約1秒間動かすのに相当する。この試算には、AIチップだけでなく、サーバーのCPU・メモリやバックアップ機器、冷却などデータセンター全体の消費エネルギーが含まれており、Google のチーフサイエンティスト Jeff Dean 氏は「包括的な測定を目指した」と述べている。
内訳は、AIチップ(GoogleのTPU)が全体の58%、ホストマシンのCPUとメモリが25%、バックアップ設備が10%、冷却などのオーバーヘッドが**8%を占める。また、Geminiの平均プロンプトによるCO₂排出量は0.03グラム、水使用量は0.26ミリリットル(約5滴)**と推定された。
Googleは2024年5月時点と比べて、2025年5月には1プロンプトあたりのエネルギー使用量を33分の1に削減したと報告。これはモデルやソフトウェアの効率化の成果だという。さらに同社は、太陽光・風力・地熱・原子力などクリーンエネルギーの調達契約(総計22GW超)を活用し、市場ベースの排出量計算を行っているため、実質的な電力当たり排出量は一般電力網の約3分の1となっている。
専門家たちは今回の発表を「AIエネルギー分野の転換点」と評価しており、研究者にとっては初めて企業内部の詳細データにアクセスできる意義ある一歩とされる。ただし、Gemini全体のエネルギー需要を把握するために不可欠な1日あたりの総クエリ数などは非公開のままである。
元記事はこちら



コメント